PAROの日記 ブログ

日々感じたこと、仕事選びについての情報発信をしていきます。

【私の履歴書⑥転職7回】3社目の外国人 人材営業の話

どうも、PAROです。

自己紹介も兼ねた私の過去の職歴の振り返りシリーズ

 

今日は第6回「外国人 人材営業編」です。

何回かのシリーズになるので、興味を持っていただけた方は読んでいただけると幸いです。経験した仕事の裏側も参考になれば、

  

f:id:PARO:20210505154319p:plain
スポンサーリンク

3社目の職場:「外国人人材 営業」

3社目の外国人人材 営業の仕事は、日本で働きたい外国人の方を企業に紹介をするお仕事でした。

 

日本で働きたい外国人の方と面談や、外国人の方を採用したい企業へ人材の提案をしたります。

 

日本で外国人人材が働く際の壁は、日本語とVISA

会社には、アジア圏を中心に多くの外国人就職希望者が相談に来ていました。

当時は、中国を筆頭に、ベトナムなど東南アジアの方が多く、欧米圏の人々は少な目でしたね。

 

そんな中でも、当時の日本企業が求める外国人人材は、ホワイトカラー系の就職であれば

  • 日本語検定1級(ビジネスレベルの読み書き)
  • 日常会話が問題可能

 

逆に、登録に来る就職・転職希望者は

  • 良くて、日本語検定2級(日常レベルの読み書き)
  • 日常会話が、なんとなく可能

 

という感じで、企業が採用したい人物と求職者のレベルにズレがありました。

 

また、外国の方が日本で働くにあたってVISAの壁があります。

せっかく就職が決まっても、VISAが発行されなくて働けないなどもありました。

 

上司ガチャと実力不足で退職 

ベンチャー企業で、少数精鋭の会社だったのですが、結果的には営業の成績を伸ばせずに退職することになりました。もともと、外国人の日本での就職支援をやりたいと思っていたのに自分の実力不足で続けられなかったのは、やりたいことがあっても結果を出せないとダメという至極まっとうな現実を学んだ経験でした。

 

また、上司とまったくソリが合わず胃腸の負担が大きかったのも、正直きつかったです。とてもヒステリーな方で・・・

 

ベンチャーで人数が少なく部署移動もないので、対応策がほとんどなかったです。

 

やりたいことでも能力がないとダメ出し、働きたくても人間関係が悪いと続けられない

この会社で学んだことは、

  • 結果を出さなければ仕事は続けられない
  • 続けたくても、人間関係が崩壊すると無理

 

ということでした。せっかくのチャンスを掴んでもモノにできなかった過去の自分に反省です。でも、この会社も含めていろんな経験があり今があるので無駄ではないと考えています。

次回は、2社目 人材業界 営業編

次回は、人材業界 営業編です。私の営業人生のスタートの会社。今までで一番長く働いていた会社でした。3社目のやりたいことのために退職した会社ですが、とても充実した時間を過ごせた会社です。

 

それでは今日はこのへんで。

ではでは

スポンサーリンク
 

【私の履歴書⑤転職7回】4社目の販売促進 企画営業の話

どうも、PAROです。

もっと、筋トレして体を大きくしたい今日この頃。でも、お腹の脂肪も落としたい悩みも抱えております。体脂肪落ちないかな~。

 

さて、自己紹介も兼ねた私の過去の職歴の振り返りシリーズ

 

今日は第5回「販売促進 企画営業編」です。

何回かのシリーズになるので、興味を持っていただけた方は読んでいただけると幸いです。経験した仕事の裏側も参考になれば、

  

f:id:PARO:20210505110639p:plain

スポンサーリンク

4社目の職場:「販売促進 企画営業」

4社目の販売促進 企画営業の仕事は、企業の商品をするため方法を企画・提案・実行する仕事でした。

 

商品をPRしたい、企業の代理として、イベントへの参加、販売店でのPR活動を請負のが主なお仕事でした。

眠くなりやすい体質が足を引っ張った

私は、打ち合わせや会議などで、自分が発言やヒアリングをしない立場でいると異常な程眠気が襲ってくる体質です。

 

今回の仕事は、打ち合わせが多く、先輩社員と同行し、サポート的な役割が多く自分の弱点の「眠くなりやすい体質」が足を引っ張った。

 

感情的に結論を出してはいけない 

この会議中にうとうとしてしまうことで、会社の上層部から注意を受けるようになってしまいます。

 

今振り返ると、まだまだ若かったなと反省なのですが

  • 上司に、寝てしまうことを理由に、「辞めちまえ!」と言われ自分も感情的になってしまい、その場で「辞める」と伝えてしまいました。

 

人間、感情的に判断してしまうと後々の対応が大変になります。

仕事の場合は

  • 次の働き先が決まっていない
  • いずれ収入が途絶える
  • 退職までのやることの整理に追われる

 

個人としてデメリットしかないので、追い込まれて体調を崩しそうな時以外は、計画的に考えて退職対応をすることをオススメします。

 

退職は慎重に!!

paro.hatenablog.com

 

次回は、3社目 外国人人材 営業編

次回は、外国人人材 営業編です。立ち上げのベンチャーの厳しさ、上司ガチャの非情さを体験した職場でした。

 

また日本で外国人が働くハードルを知った仕事でもありました。

詳しくはまた今度!

 

それでは今日はこのへんで。

ではでは

スポンサーリンク

【私の履歴書④転職7回】5社目の就労支援施設 スタッフの話

どうも、PAROです。

今日から、GWも終わり私は仕事が再開します。連休中は、散歩に筋トレにYoutubeと粛々と過ごしましたよ。

 

さて、自己紹介も兼ねた私の過去の職歴の振り返りシリーズ

 

今日は第4回「就労支援施設 スタッフ編」です。

何回かのシリーズになるので、興味を持っていただけた方は読んでいただけると幸いです。経験した仕事の裏側も参考になれば、

  

f:id:PARO:20210503102046p:plain

スポンサーリンク



5社目の職場:「就労支援施設 スタッフ」

5社目の就労支援施設 スタッフの仕事は、4社目の仕事を辞めた後に次の仕事を探す繋ぎの仕事として期限付きで働いた仕事になります。

 

私の働いた施設は、精神疾患を抱える方が通所する場所でした。

 

 発達障害、うつなど心・内面の部分でハンディを抱えている人たちが社会復帰をするために生活習慣の改善やトレーニングするお手伝いをしていました。

働き方に理解のある代表の元のびのび働けた

眠くなりやすい体質を理解してもらえた初めての職場

ハンディを抱えている方に対応する職場ですが、働く職員の方にも理解のある職場でした。職員にも、車椅子の方がいたり、私自身も「人より眠くなりやすい体質」を抱えておりましたが、業務の途中でも仮眠など配慮をいただきとても働きやすい職場でした。

 

 

内面の不安を抱える人の社会復帰は長い目でみていかないといけない

 

ハンディを抱えた方の社会復帰として、企業に就職するのが一つの方法ですが、まだまだ雇用する側の体制や理解が足りないのが現状でした。

 

この状況は、現在もあまり変わっていないと思います。

課題として

  • 障碍者雇用求人の枠がまだまだ足りない
  • 精神疾患の方は、体調を崩しやすいため理解のない職場では症状が悪化
  • 本人はやる気があるのに簡単な作業しかできない

 

身体的な障碍も、精神的な障碍もどんな方でもなる可能性はあります。

自分が当事者でないときは、あまりイメージできませんが、事故や、働きすぎなどで身体障碍や精神疾患を抱えて以前のように働けない・生活できなくなることは十分にあります。

 

ですから、もっと回りが障碍を持つ方に対して理解をし、能力を発揮しやすい環境を一緒になって作っていく必要があると思っています。

 

多様性は、知ろうとすることから始まる

 

ハンディは、実は誰しもが持っていると思います。その幅が大きい人が、障碍を持つ人と言われているだけであって、私も「眠くなりやすい」ってハンディを持ってますし。

 

そういった違いを、知ろうとする認めながらより良く生活・仕事をするにはどうするかを考えていくことが「より深い働きやすさ」に繋がるのではないのかと考えています。

 

次回は、4社目 販売促進 企画営業編

次回は、販売促進 企画営業編です。

世の中のモノは、どうやって買ってもらうかを学んだ職場のお話。

 

お客様に商品を買ってもらうために、どのように情報提供をするかをアイディアと企画実行をする仕事です。

 

それでは今日はこのへんで。

ではでは

スポンサーリンク



【私の履歴書③転職7回】6社目の管理システム 法人営業の話

どうも、PAROです。

GWも最終日ですね。皆さん連休はいかがお過ごしでしたか?

自己紹介も兼ねた私の過去の職歴の振り返りシリーズ

 

今日は第3回「管理システム 法人営業編」です。

何回かのシリーズになるので、興味を持っていただけた方は読んでいただけると幸いです。経験した仕事の裏側も参考になれば、

  

スポンサーリンク



6社目の職場:「管理システム 法人営業」

6社目の管理システムの法人営業は、企業の社員情報を管理するシステムを提供する会社。ベンチャー企業ということもあり、先進的な営業手法を学べた会社でもありました。

 

どんなに仕組みが巧みでも、会社の文化が良くなかった

自分のメリットが優先・同僚で合っても利用する企業風土

会社としては、ベンチャー企業で新しい従業員管理サービスを提供する会社でしたが、企業文化の点で違和感を感じました。

 

「自分が出世するためなら、同僚を利用することも厭わない」

 

そんな企業風土でした。

私が一番驚いたのは、それが新卒1年目の子が同期のことを飲み会の席でしたが平然と利用してやると話したことが今でも、鮮明に覚えていて違和感を感じたのを思い出します。

人の入れ替わりが激しかった職場

人間関係が余り良くなかったのもありましたが、業務が激務なこともあり、人の入れ替わりが非常に激しい職場でもありました。

 

求人では、イケイケのベンチャーで好待遇とスキルアップを謳っていましたが残る人は競争意欲の強い方たちばかりで生存者バイアスも掛かり、生き残った猛者たちの集まる会社でした。

直観は正しい、あなたの感じた違和感を信じよう

 人間の直感は、結構当てになるもので違和感を感じた時はその違和感の原因を突き詰めてみましょう。違和感を感じているということは無理をしているのと同義です。

 

その違和感に蓋をせず、価値観が合わず人間関係を構築するのにハードルになっているかもしれませんし、放置せず深堀してみてください。

 

次回は、5社目 就労支援施設 スタッフ編

次回は、就労支援スタッフ編です。

仕事探し中の繋ぎとして働いた職場のお話。ハンディのある方がどのように社会復帰をするのかを学んだ職場です。

 

実際に働くまでは、社会福祉の世界をまったく知らなかったのですが職員として関わることで社会福祉による社会復帰の支援を経験しました。

 

それでは今日はこのへんで。

ではでは

スポンサーリンク



【私の履歴書②転職7回】7社目のPAROの経歴

どうも、PAROです。

自己紹介も兼ねた私の過去の職歴の振り返りシリーズ

 

今日は第2回「コールセンター編」です。

何回かのシリーズになるので、興味を持っていただけた方は読んでいただけると幸いです。経験した仕事の裏側も参考になれば、

  

f:id:PARO:20210502174917p:plain

 

スポンサーリンク



7社目の職場: 「コールセンター」

7社目のコールセンターは、企業サービス問い合わせ業務のアウトソーシングをする会社でした。簡単にいうと、サービス提供の会社だけではスタッフも足りず自社雇用では人件費が高くなるので、外注をしたい企業のニーズに応えて、仕事を請負ビジネスですね。

 

私には、合わなかったコールセンターの仕事

完璧に、マニュアル通りにが非常にストレス

コールセンターの仕事は、請け負った依頼先の企業サービスを代行して対応するため間違えが許されません。また、マニュアル通りのセリフが決められており私には窮屈に感じてしまう所がありました。

 

閑散期は、待機が大半。仕事がないってのは結構つらい

請け負っていた業務は、季節性のある仕事で、閑散期は1日中待機かつ、席を立ってはいけないという状況だったので、非常につらかったです。

 

合わない仕事は、体を蝕む

閉鎖的な空間・支配的な上司

コールセンターの仕事は振り返れば、私の「適性」と「職場環境」どちらにも当てはまらない仕事でした。

 

同じ場所に居続ける、職場環境も、支配的に社員を管理し、理詰めのみで対応する上司にストレスを感じ体調を著しく崩し仕事を辞めることになりました。

 

自分に合わないと感じたら、次の対応を考えた上で、計画的に身を守り退職する方法を取ったほうがいいと思います。

 

paro.hatenablog.com

 

次回は、6社目 管理システム 法人営業編

次回は、従業員の管理システムの法人営業編です。

職場環境に驚愕した会社のお話です。働く人はとっても大事という教訓を教えてくれた職場になります。

 

それでは今日はこのへんで。

ではでは

スポンサーリンク



【私の履歴書①】転職7回 8社目のPAROの経歴

どうも、PAROです。皆さんGWはいかがお過ごしですか?

 

私は、散歩とブログとYoutubeな毎日です。

時間があるので、振り返りも兼ねて自分が過去どんな仕事をし、経験をしてきたのかを書いていこうと思います。

 

何回かのシリーズになるので、興味を持っていただけた方は読んでいただけると幸いです。

f:id:PARO:20210502151607p:plain

スポンサーリンク



30代前半 8社目 転職7回 PAROです。

今まで、転職5回以上と書いていましたが振り返ってみたら現在8社目でした。

今まで経験した仕事は

  • 法人営業
  • 広告制作
  • 販売促進企画
  • 就労支援スタッフ
  • コールセンター
  • 工場現場作業員

と様々な職場・仕事を経験しました。

今回のシリーズでは、各仕事の経験し、学んだことを教訓として書き込んでいこうと思います。

 

現在の職場:8社目 卸売り ルート営業

現在の会社は、今までの仕事で2番目に長く続いている仕事です。

社用車を使い、担当のお客様の元に商品を納品したり、相談された商品を仕入れ売る

「卸売り」の会社の営業をしています。

 

私の仕事人生は、営業の経験が一番長く振り返れば自分に合っている部分が多いと分析しています。

 

この仕事の良い点

営業でも新規のTELアポがないのでプレッシャーが低い

過去に、新規の法人営業を何社か経験しましたが営業で大変なのがアポ取り、最近ではネット経由の問い合わせからニーズありきでのアポなどもありますが、リストを活用しても新規TELアポなどは、1日70件電話しながらアポを取り、商談にも向かうので大変でした。

 

しかし、ルート営業ですと担当のお客様を中心に仕事をするので基本的に電話での新規開拓などはありません。既存のお客様からの信頼を深め、取り扱う商品を増やしてもらい売り上げをあげたり、お客様から紹介でお客様を増やすスタイルになるので、仕事の負担は新規営業に比べれば少ないと思います。

月の残業も、20時間位で楽

 残業の時間は、仕事というより会社・業界に依存するかと思いますが今までの仕事の中でもかなり少ないほうです。1日1時間以内に収まるのですからね。

 

なので早く帰れる分、仕事終わりにトレーニングをしたりブログを書いたりとプライベートにも時間を割けるようにもなりました。

慣れてくると、お客様といい意味で頼ってもらえる

お客様との関係性が深まると、こんな商品はないか?こうゆう作業できると色々頼られることも増えてきます。

 

そんな中で、自分で調べて提案が通った時や、お客様先の作業場の修理をしてそれが形として残って使われいると「形に残る仕事」としてやりがいを私は感じています。

 

この仕事の改善点?

配達ルートや、修理の見当を誤ると地獄を見る

決められた1日の時間とお客様の納品要望時間内に仕事をするのですが、そのスケジュール配分をミスると会社に戻る時間がとても遅くなります。

 

事前に、効率の良いルート作成と修理の場合は、部品・工具をしっかり用意することが早く仕事を完了するためのコツになります。

最新のシステムを活用すればまだまだ業務改善はできる

現在の会社は、歴史のある小さい会社でまだまだ業務がアナログなところが多いのですが、クラウドの活用や、最新のシステムを導入すればもっと、作業効率と従業員の満足度を上げられると感じています。

 

自分に合う仕事は、「適性」と「職場環境」

今の仕事は、「適性」と「職場環境」が私自身に合っていると思います。

諸所不満がないわけではありませんが、

 

「営業」として、ある程度自分の裁量で働ける職種

「職場環境」は、ちょっとガテン系ですが情が深い先輩・同僚の優しさ

 

という感じで、自分に合った条件を満たしていると思います。

「適性」と「職場環境」は、どちらが欠けても楽しく・長く働くことはできないと過去の経験から感じています。

 

そういった部分も、「適性」と「職場環境」って内容でまた記事を書きたくなってきました。

 

次回は、7社目 コールセンター編

こんな感じで、仕事を振り返りどんなことを学んだかを書いていければと思います。

仕事って転職活動でどんなに調べて準備して入社しても入ってみないとわからないもの、業務はやってみないとわからないものです。

 

次回は、体調を崩しかけたコールセンター編です。

 

世の中に、自分のぴったりな仕事はないですが

自分に合う仕事を、ぴったりな仕事に近づけていけることはできると思います。

 

是非、皆さんにまずは、自分に合う仕事を探すお手伝いができれば幸いです。

 

それでは今日はこのへんで。

ではでは

スポンサーリンク



【疲れが取れない】と感じたら、赤信号 すぐに休もう

どうも、PAROです。

昨日は、祝日でしたが体を休めるのに徹した1日でした。

 

午前中に、銭湯に行き、午後は3時間も昼寝をしてました。

前の日から体に違和感を感じ、疲れが取れてない感覚があったので、いかんせん予感は的中し、1日を休む過ごし方になりました。

f:id:PARO:20210429204555p:plain

スポンサーリンク



自分を大切にできるのは、自分

自分の異変に一番最初に気づくのは、誰でしょう?

基本は、自分自身です。しかし、多忙が続くと感覚が麻痺して誤魔化して気づきにくくなってしまうので注意が必要です。

 

こんな時は、疲れが溜まっている症状

作業に集中できない

息抜きをしていても、居眠りをしてしまう

起床時に、疲労感を感じる

私の場合は、こんな時疲労が溜まっている感じです。

 

疲労の回復は、休み過ぎず少し動く

疲労を感じた時、がっつり休憩を取るより私は、少し体を動かすようにしています。

15分くらいの軽い散歩をする

眠気が来たら昼寝をする

起きる時間は変えない

ポイントは、休日寝貯めをする考えがありますが、睡眠サイクルや生活のサイクルが狂わないように起きる時間は遅くせず、7時など早起きを心がけています。

 

疲れた時こそ、自分を大切に

4月も終わり、新生活を始めた人は疲れが溜まる時期でもあります。

少し疲れたなぁーと感じていたら意識的に休むことも大切ですよ。

 

「体は資本」

 

体調を崩したら、遊べないし。働けないし。生活を楽しめなくなってしまいます。

重症化する前に、細目に疲れを取ることが健康の秘訣かもしれませんね。

 

それでは、今日はこのへんで。

ではでは!

スポンサーリンク