PAROの日記 ブログ

日々感じたこと、仕事選びについての情報発信をしていきます。

デザインは面白い!そして誰もが学ぶべきスキル!

f:id:PARO:20210530224231p:plain

どうも、PAROです!

6月になりましたね。これから雨の多くなる季節ですね。家で過ごす時間が更に増えそうな予感がします。そんなお家時間を活用して何をしようか考えるのも楽しみです。

 

過去にillustratorを使った仕事をしていたので、家でも扱える環境にあります。

簡単なロゴなどのデザインならちょこっと出来るんですよね。

 

もう数年前の経験ですが、仕事で作る資料を伝わりやすく整理するのに役立ったりしてます。デザインやってて良かった~っと思います。

 

子供の頃からイラスト描いたりするのも好きなので、図で、絵で表すことがとっても楽しいんですよね。

 

スポンサーリンク
 

 

デザインはセンスだけでなく、理論に基づく

デザイナーでない方でも、デザインの知識があると仕事で活かせる面はたくさん

  • 伝えたいことを1枚の紙に簡潔にまとめられる

  • プレゼン資料の伝わる精度が上がる

  • 物事を図解的にイメージし、理解できるようになる

 

デザインと聞くと、センスが必要と考えるかもしれませんが実は簡単な基本が分かれば資料から伝えるという点では下記の本で基本が学ぶと良いと思います。

 

デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~ (Design&IDEA) 単行本

 
文字の置き方
写真の空間の活用法
色の統一の仕方      など
 
視覚的にも、内容的にも伝わるデザインの基本を学ぶことができます!
 
デザインに興味を持つと、街の看板や、広告がどんな背景で作られているのか考えるようになっったりして、日常での気づきが結構増えますよ!
 
私の次のやりたいことは、イラストの時間を増やして描くこと。(^^♪
6月もスタートしたことですし、新たな習慣を身に付けていきたいなと思います。
 

それでは今日は、このへんで。 ではでは

スポンサーリンク
 

世の中の初心者狩りには気を付けよう!

f:id:PARO:20210530083758p:plain

どうも、PAROです!

もうすぐ6月に入りますね。5月はどんな月でしたか?新大学生や新社会人の方は新しい環境にはなれましたでしょうか。

 

さて、そんな新しい環境・活動を始めた方に

初心者狩り」の存在があることをお話しましょう!

スポンサーリンク
 

何かを始めるときに、アナタを狙う初心者狩りに注意

新生活には、新しい活動を始めてみようと積極的になります。特に、向上心や好奇心が強い人は趣味や勉強会に参加するでしょう。ネットではInstagramTwitterで新たな人と繋がることをされるのではないでしょうか。

 

しかし、そこに大きな落とし穴があります。

新しく始めたことの知識の浅いアナタに対して

「アナタのために、教えますよ!」

 

と親切を装った悪い人が・・・

※本当に親切な人もいます

初心者狩りの特徴

さて、そんな一見親切な初心者狩りの人々の見分け方ですが、

あなたの欲望やコンプレックスに寄り添ってくる

  • ビジネススキルを身に付けて、起業したい。
  • 副業でお金を稼ぎたい
  • 普通の人で終わりたくない

 

とそんなアナタの欲望やコンプレックスに対して、稼げますよ。成長できますよ。と声を掛けてきます。

稼ぎたい・有名になりたいという欲望に役に立ちますと話す

アナタの欲望やコンプレックスに対して、様々な角度でアプローチしてきます。

電話しませんか?凄い人紹介しますは怪しい

出会って、親近感を持ちアナタの悩みを話していくと初心者狩りの人は

  • 電話して話しませんか?
  • 凄い人を紹介します

とアナタを誘ってきます。

 

このあとこの誘いに乗ると、情報商材の営業だったり、巧妙にモノを売ってくる。もしくは一緒に勧誘活動をして儲けようなど話があることが多いです。

 

ですが、だいたいアナタにデメリットしかないのできっぱり断り辞めましょう。

 

初心者狩りからの身を守るには?

初心者狩りの特徴の行動が見えたらすぐに距離を置く

初心者狩りの特徴で話した行動が見えたら、きっぱりと断るか。

徐々に距離を置いていきましょう。

 

一番面倒臭いのが、相手とマンツーマンで合う凄い人を紹介すると言われ街の喫茶店や向こうの会場などで話を聞きに行ってしまうこと。

 

その場合は、不毛な時間になりますが、絶対にその場で意思決定はせず。うやむやにでもその現場を逃げ切り、帰ることです。

 

世の中には、アナタの欲望に付け込んだ初心者狩りの人間は残念ながらいます。

私たちができることはそれに、気づき対策をすること。

 

簡単に〇〇できるには裏があるんです。

甘い話には気を付けよう!ってことですね。

 

それでは今日は、このへんで。 ではでは

スポンサーリンク
 

働く職場環境の見分け方

f:id:PARO:20210529215810p:plain

どうも、PAROです!

以前に、安心できる環境の大切さについて記事を書きました。 

paro.hatenablog.com

安心できる環境の重要性は分かったけど、次はどうしたらそんな環境を選べるかの話になってきますよね。そんな自分が安心できる環境の見分ける基準について書いていこうと思います。 

スポンサーリンク
 

 

己を知り、仕事を知り、職場を知る

「敵を知り、己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」

 

孫子の兵法の中で語られる有名な言葉ですが、これは仕事選びでも通用することばだと思います。

 

まずは、自分を知る

自分がどんな人間なのかを知らなければ、自分に合わない仕事・職場を選んでしまう可能性が高くなってしまいます。

 

・自分の価値観は何なのか?

・自分の性格は、どんな感じなのか?

 

など、自分がどんな状況なから活躍できるかをよ~く考えていくことで自分がどんな生活を送りたいのかを突き詰めることで、どんな仕事を選べばいいのかが見えてくるはずです。

paro.hatenablog.com

 

仕事を知る

 自分の価値観・性格・向かい将来を考えた上でどんな仕事を選べばいいかを選択していきましょう。

  • 実績・得意なこと・楽にできることを書き出し。自分の特性を発見する
  • 自分の今までの仕事から実績
  • 今までの仕事で人に評価されたこと
  • 自分の苦にならなら作業は何か?
  • 自分の特性を書き出したら、周りに聞いてみる
  • 転職エージェントに相談
  • オンラインサロンなどで、質問

 

自分がどんな仕事なら力が発揮できそうかを考えていきましょう!

paro.hatenablog.com

 

職場を知る

職場を知るためには、事前準備と現場の2つの方法があります。

事前準備は、

・企業HP

・口コミサイトで、良い噂・悪い噂を調べる

OPEN WORK

https://www.vorkers.com/

転職会議

https://jobtalk.jp/

など、履歴書の事前登録をすれば利用料無料で企業の口コミを期間限定で見れたり、月額料金を支払えば、すぐに企業の口コミ情報を確認することができます。

 

現場は、

・面接で、失礼のない程度に現場の話を聞く

・内定オファーをいただいたのちに現場社員との面談を申し出る

・営業時間外で、会社の電気がついていないかなど現場の労働状況を確認

 足で情報を稼ぐ

 

特に、現場の情報は自分から積極的に取っていかないと得られないですが、やる価値は高いと思いますよ。

 

最後は、自分の直感に従う

己を知り、仕事を知り、職場を知ることができたら、決断のための情報はかなり集まっているので、最後は自分の直感を信じた決断をしたほうがいいです。

 

その直感の感覚は特に、面接での会社の雰囲気で感じることが強いと思います。

最終面接が終わり、内定が出たあとに現場に改めて足を運ぶなど、集めた情報で吟味した上で、後悔のないよう決断してください。

 

そして、最後に決断をしたら、

決断を正解にする努力を転職先でしてください。

 

それでは今日は、このへんで。 ではでは

スポンサーリンク
 

 

疲れたら、寝るのが最強

f:id:PARO:20210528050238p:plain

どうも、PAROです!

今週は、寒暖差も激しくなんだか疲れが溜まっていました。仕事でも夕方になると疲労感が凄くきつかったです。

 

そんな中、昨日は疲れすぎて風呂入って布団の上でYouTubeのストリーミングライブ聴いていたら寝落ちしてました。(笑)

 

その反動で、朝の4時から元気です。やっぱ寝るのが一番元気になるんですね。

スポンサーリンク
 

疲れを感じたら、早めのケアが大切

皆さんは、疲れを感じたらどうされてますか?私は、疲れたら

「自分今、疲れてるな~と認識することから始めます。」

 

<認識> 疲れを認める

まずは、疲れている自分を認めることが結構大事かなと思います。

人によっては、疲れているのが気のせいだと!ここで頑張ってしまい疲労を溜め悪化させる方、意外と多いのではないかと思います。

 

まずは、疲れてる自分を認める

 

これ結構、重要ですよ。(^^♪

<対処> 目の前の疲れを和らげる

疲れを認識してもすぐに、休めない場合もあるでしょう。その場合は、簡単に体にいいことをしましょう。

・栄養のある食事を取る

疲労困憊の時は、栄養ドリンクを飲む ・・・など

 

本質的な疲れを取るには、睡眠ですのでここは一時しのぎ的なものです。

<治療> 疲れの根本的治療に十分な睡眠を取る

治療の段階ですが、ここではしっかりと睡眠を取ることをオススメします。

・お風呂に入り十分に体を温める

・寝室にスマホを持ち込まない

・22時頃には寝る

 

これをするだけでも、翌朝の疲労感のなさが変わってくると思います。

 

疲れを感じたのは、アナタが頑張っている証拠

疲れを感じたのは、アナタが十分頑張っている証拠です。

頑張るのもいいですが、ちゃんと自分を労わってあげましょう。

 

一時の頑張りは誰でもできますが長くは続きません。

 

頑張り続けるために、自分を休ませることも大切!

 

さて、今日は頑張りすぎたのでこのへんで!(笑)

ではでは。

スポンサーリンク
 

ドラゴン桜で気づいた【安心できる環境の大切さ】

f:id:PARO:20210526010409p:plain

どうも、PAROです!

私は、毎週日曜日に、TBS日曜劇場ドラゴン桜」を毎週視聴しています。

前作の頃は、大学受験が終わった後でした。今は、受験とは縁のないミドルなおじさんですが、TBS日曜劇場、得意の痛快な毎週のセリフが溜まりません。

 

個人的に今週の、主人公、桜木(阿部寛)が発達障害の生徒健太の担任、田中先生に語り掛けた

「的外れだろうが、自分のために一生懸命やってくれたその気持ちは、ちゃんとあいつに届いてる。あんたらがいたから健太にとって学校が安心できる場所になったんだ。才能を伸ばすためには何より重要なことだ」と桜木。

 

この安心できる場所という所は、家庭・学校、そして職場にも必要なことだと思いました。なぜ、大人の職場にも安心できる場所が必要なのか。

 

今日はそんなお話です!

スポンサーリンク
 

人は環境が整ってこそ、能力を発揮できる!

アナタはこんな職場で働きたいですか?

・人間関係がギスギスしている

・上司・同僚が信用できない

・オフィスが汚い

・備品が自腹

・情報の共有がされない  ・・・etc

 

私は、絶対働きたくありません。w

 

安心できる環境の要素は、「ヒト・モノ・金・情報」

環境の構成要因は、「ヒト・モノ・金・情報」です。

①信頼できる人間関係

精神的な安定が人間に取って一番大事かと思います。

・自分の一言に、他人に尾ひれがついてまったく違う解釈になっている

・同僚が、打算的で常時自分の有利になるよう利用してくる

・上司が高圧的かつ、監視が厳しい

私が実際に体験した職場であった話です。

 

上記のような関係では、心の拠り所がなく目の前の業務にも集中できません。そのことで業務に支障が出るのは必然です。

 

精神的に安定できない職場は、人の入れ替わりが激しいです。残っていくのは、その活況でポジションを取れた劣悪な環境に適応した人間のみ。

続けられないと思ったら、準備をして転職するのがオススメです。

 

②働くのに適したオフィス環境・備品

従業員の備品にお金を掛けない企業も、適した環境ではないです。

仕事の道具は、作業効率や生産性を上げるもの。その道具があるか、ないかで結果は雲泥の差が出ます。

 

目の前の備品への投資を渋り、スペックの低いパソコンや携帯電話を支給されていたら要注意かもしれません。

③適切な給与・経費

働く上で重要なのが、給与。一生懸命働いているのに給与が少ない。昇給も上がらない。ボーナスなんて出たことない!そんなところに思い当たる節があったら危険信号。そのお金は経営者の私腹を肥やすために使われてるかもしれません。

 

成果に対し、まっとうな評価・給与が与えられないとしたら、職場を変えることを考える。経営者の考えを変えることは難しいですから。

労力を考えると環境を変えたほうがコスパがいいと思いますよ。

④情報の透明性、共有のスピード

会社の売上や、今後の方向性、顧客の動向などの情報が公開されない。そんな仕事をする上で重要な情報が回ってこないと、まともに働くこともできません。

 

組織体制や文化が構築されておらず統制が取れていないのが原因の一つです。

仕組みを作るのは、基本は社長の仕事か上層部の仕事です。そこがしっかりしていない組織で働くことに未来はあるでしょうか。

 

自分で努力して整備していく道もありますが、険しい道でもあります。やり遂げた時はかなりの経験になりますが、それは改善の余地のある企業だった場合です。

 

安心できない職場で消耗するなら、環境を変える

健全な人は相手を変えようとせず、自分が変わる。

引用: 「アドラー心理学 アルフレッド・アドラー

 

危険な現在の環境を変えることはいばらの道です。しかし、自分が変わる。=自分が行動するほうが簡単です。

 

自分の影響が及びにくい外部環境を変えるのではなく、

自分が身を置く環境を変えてみる

 

真面目な人ほど、今の環境から離れることをためらいますが、自分が安心できない環境なら計画を立てて転職するが勝ちな場合もあるんです。

 

人生の責任は自分だけしかとってくれない!

安心して働ける環境を探しましょう!

 

それでは今日は、このへんで。

ではでは

スポンサーリンク
 

運動習慣の作り方

f:id:PARO:20210523223643p:plain

どうも、PAROです!

今週末は、市の運動施設のトレーニング施設での筋トレを始めました。

 

自宅での、自重トレーニングと、ダンベルトレーニングを中心に今までやっていましたがどうしても鍛えられない部位が出てきたため、なるべく費用を掛けずにマシンを使えないかなと考えた時、市内のトレーニング施設が思いつき調べてみると2時間の利用で200円とお得!!

 

最近24H営業のジムもあり、いつでも通える利便性とマシンや器具の充実さは魅力的ではありましたが、月謝約7,500円(税込)

正直、週5日とかで通うことは難しいので、週末土日の2日間で利用できればと考えれば妥協できるマシンのある市内トレーニング施設で十分だなと結論を出しました。

 

前置きが長くなりましたが、私がここまで運動習慣を身に付けてきたかを体系だてて書いていきます。

スポンサーリンク
 

PARO流 運動習慣の作り方

私の半年前は土日も布団の中で過ごし、メンタルも絶不調な状態でした。

 

私が取り組んだステップは

①決まった時間に起きることから始める

生活習慣が乱れると、体力も気力もゼロになり、何をするにも体と、心が重くなります。それを改善するには、規則正しい生活をすることから始めます。

 

そうすると、少しずつ気力が回復してきたのを覚えています。

②数歩でもいいので着替えて散歩を始める

気力が回復したら、次は体力です。

布団に籠りっきりの生活をしていると筋力は衰えます。そして、室内に居ると陽の光を十分に摂取することができません。

 

それが、体内でのセロトニン分泌が起こらずメンタル不調にも繋がりやすいので、外に出る習慣を作るために、数歩でもいいんで散歩するんです。

 

③散歩の距離・時間を徐々に長くする(日光を浴びるようになるのでセロトニン摂取)

外に出る習慣が身に付いたら、少しずつ歩いている時間を長くしましょう。

歩く時間が長くなれば、日光を浴びる時間も増えるのでセロトニンの生成が活発化します。そうするとだんだんと歩くのが気持ちよくなり、歩くこと自体が苦になくなってくると思います。

④③が習慣付いたら、自重トレーニングから始める

散歩が楽しくなってくると、体を鍛えてみたいという衝動が出てきます。

※私だけかな?w(^^♪

筋力トレーニングをしたくなるのですが、最初は腕立て10回も結構きつかったです。それでも、できる回数で3セットをします。

だんだんと続けると、できる回数が増えていくのが面白くなってくるんですよね。

 

体つきも変わってくるので、それがまた体を鍛えたいという欲求を駆り立ててくれるんです。

ダンベルのトレーニングをスタート

自重だけだと、物足りなくなってくるので次に手を出したくなるのはダンベルです。

最初は可変式の10Kgダンベル位がいいと思います。将来的に続けるな~と思ったら家庭用なら20Kgダンベルでも良いと思います。

 

フレックスベルは2Kg刻みで調整できるので、細かい重さで部位ごとに鍛えられるので便利です。

 

習慣の作り方は、小さいことから始めること

どんな習慣も、継続するときのハードルは面倒臭さだと思います。ですが、その一歩は小さなことからでも構いません。

ハードルを下げ、運動の楽しさを感じる。そうすれば、自然と運動したくなっていくと思いますよ!

 

「継続は力なり!筋肉は裏切らない!!」

 

それでは今日は、このへんで。

ではでは

スポンサーリンク
 

マイルストーン設定法【目的実行術実践編】

f:id:PARO:20210522230321p:plain

どうも、PAROです。

夏までにお腹周りの体脂肪を落としていい体を目指して最近、おやつをナッツにしました。もともとはチョコなど甘いものが大好きですが、糖質を取りすぎてしまうのでナッツは、そこを抑え良質な脂質が取れるとのことで絞るためにナッツ生活チャレンジ中です。

 

さて、前回投稿した目的実行術を元により具体的な行動の落とし込み方を書いていきます。

paro.hatenablog.com

目的実行のためのマイルストーンの考え方

例えば、目的が8月までにダイエットをすると決めた場合

①目的に数字を加える。具体的な行動を考える

8月までにダイエットする。これだけでは、不明瞭です。

・何キロ痩せる?>>>75Kgから70Kgへ

・6月末には何キロ?7月末は何キロ?と減量する体重を明確にする。

②数字を加えた具体的な行動を書き出す

①で考えた月ごとの減量目標に向けて具体的な行動を考える。

・6月末までに2キロ痩せるために

<運動>

毎日1万歩歩く

3Kgのダンベルでトレーニングを30分 種目も考える

 

<食事>

空腹のクスリの考え方を元にナッツ摂取を取り入れてみる

youtu.be

③8月までの行動の道のりをおおざっぱに書き出す

・現在 生活習慣を変える。運動・食事の改善 体を慣らす

・6月 体重を2Kg落とすためにダンベルトレーニングの強度を上げる

・7月 体重を3Kg落とすために有酸素運動

    ダンベルトレーニングの強度を上げる

    食事制限を始める

・8月頭 70Kgの目標体重達成

 

 

上記の道のりを書き出したら、具体的にどう行動すれば実現できるか。②で考えてみたものに加えて更に詳しく考えてみましょう。

 

また、行動に移した際は振り返りの時間を持ちましょう。道のり通りに進んでいるか。計画的に進んでいないのなら、行動の内容を見直して修正していきましょう。

 

スポンサーリンク
 

マイルストーン設定法は、キャリアプランにも使える

今回のマイルストーン設定法は身近なダイエットを例に取りましたが、人生のキャリアプランにも応用ができます。

 

いつまでにどうなりたいかを設定する

 

アナタの人生の目的を達成するために時間を取って考えてみてはいかがですか?

それでは今日はこのへんで。

ではでは。

スポンサーリンク