PAROの日記 ブログ

日々感じたこと、仕事選びについての情報発信をしていきます。

転職回数が多くても、正社員で転職する方法

30代前半迄で5回転職した男がいました。

 

しかし、彼はよく言われる優雅なステップアップで年収1000万円のような素敵な転職ではない。新卒で入った会社を半年で辞め、その後は正社員と非正規雇用両方を経験しました。現在は、正社員として働いています。

 

経験した業界は、様々でした「人材」「福祉」「販売」「サービス」、ただ一点共通していたのは、「人と関わる仕事がしたかった」この軸だけは変わりませんでした。

30代過ぎての転職と転職多数の人間の現実

30代を過ぎての転職、5回以上転職をしていると

①転職支援のサービスが選べなくなる

②求人の選択肢が少なくなる

 

この2つが顕著に表れてきます。

f:id:PARO:20191215175135p:plain

 

①転職支援のサービスが選べなくなる 

30代で、転職多数だと人材紹介会社がまず相手にしてくれまん。なぜなら、履歴書が傷物だからです。書類選考で企業から敬遠され商売にならないからです。

 

言い方が悪いですが、人材紹介会社も我々求職者を商品としてお仕事をしているので、やはり売上に繋がり易い求職者になびきます。

 

paro.hatenablog.com

 

<解決策>

仕事支援センターに登録。専門のカウンセラーに相談しながら、求人サイトと並行して応募をしました。時には仕事支援センターの書類選考なしの合同説明会にも参加しました。

 

結果から言うと、求人サイトでの応募で最終的には内定を取れています。
求人サイトは、「マイナビ転職」と「エン転職」を使っていました。

www.tokyoshigoto.jp

 

ただ、仕事支援センターのカウンセラーがいなかったら、転職できていなかったと思います。

転職活動は絶対一人でやってはいけません。
客観的にアドバイスをくれる相談相手が必要です。

 

②求人の選択肢が少なくなる

選べる求人も少なくなります。正しくは、選考に通る求人が少なくなります。転職回数が少なかった20代の時には書類選考が通った職種や業界が通らなくなります。

 

特に、歴史の古い企業やメーカーなど堅実で人が定着しやすい業界は、長く働いてくれないとみられ書類選考で落とされます。

 

<解決策>

自分の過去の経歴を洗い出して、何が強みなのかを整理。

それを元に、多職種で活かせるものを探し応募。営業経験=対人折衝力と結びつけて販売職に応募し、選考に通るようになる。また、過去経験した業界に絞って応募する。

 

※自己の棚卸や、強みの整理は別記事で紹介したいと思います。

 

 

記事を読んでいただいて、気づいている方もいるかと思いますが、

この彼は私自身です。

 

人材紹介会社も頼れない、求人の選考が通りにくいなどの状況をカウンセラーの方と協力して最後の転職をしました。30代、転職多数になるとだんだんと自分に自信が持てなくなっていました。しかし、仕事支援センターのセミナーで企業の人事担当の方と赤裸々に話す機会がありました。そこで言われた一言が

 

「コンプレックスは、見た目に出る。」

「過去は変えられない、転職多数を逆に何を学んできたかに変えて話なさい。」

と言われハッとしたのと勇気をもらいました。

転職回数が多くても、年齢を重ねていても求めている会社は必ずあります。

 

たぶん、現実的な転職の話が誰かの力になるのではと思っています。

世の中キラキラした転職ばかりではないと思います。

 

転職活動をされている方、応援しています。

 

paro.hatenablog.com

 

 

paro.hatenablog.com

 

 

今日はこのへんで。

ではでは。

【重要】離職中だからこそ、「大切にしたい生活習慣」 私のやった離職中の生活習慣改善の方法

離職してからの転職活動の大変なところは、生活習慣が乱れやすいことです。

 

学生時代は、時間割が決められており、労働者として働き始めてからも就業時間など決められた枠の働くことが当たり前でした。

 

しかし、離職をすると時間の枠を外れ「自由」になります。この「自由」になった時にうまく自制心を働かせ自分をコントロールできないと転職活動どころではなくなってしまいます。

 

今回は、生活習慣が乱れてしまっても、それを取り戻すためのヒントをご紹介します。

f:id:PARO:20191215134604p:plain

 

生活習慣が乱れる原因

人は、社会的役割があると自然と自分を律しますが、社会との繋がりが切れた時、自制が効きづらくなり、自分自身を堕落させていきます。

 

生活習慣が乱れやすいポイント

・社会的繋がりが弱まり、人前に出たくなくなる。

・就業時間など働く時間が明確でなく、自制心の弱い人はダラケ易い

・就職活動のストレスから、睡眠感覚の乱れ

・収入の断絶による精神的不安

 

生活習慣を乱すツールたち

YouTubeスマホゲーム

SNS

 

通信速度改善のおかげで動画やSNSもスムーズに閲覧できるようになりました。しかし、スマホはどこにでも持ち歩け、またコンテンツの豊富さから観うと思えば際限なく観てしまいます。

 

昔は、ゲームも動画も機器を設定・準備しなければできませんでした。

 

スマホのアプリをスッと触ればすぐに始められるとは、誘惑がより身近になったものです。スマホをいじっているうちに、1日が終わってしまった。夜が明けてしまった。と時間を無駄にしてしまった経験は皆さんもあるのではないでしょうか。

 

そんな私たちの生活習慣を乱すものから身を守るためにはどうしたらいいのでしょうか。

 

人間「楽なほうに行くのが当たり前」、気力じゃなんともなりません

そもそも、自分の自制心が強かったら苦労はしません。

できることとしては、生活習慣を乱す環境やツールから物理的に離すことが得策です。

 

基本ルール 2つを押さえよう

スマホは、身近に置かない

②外出する

 

この二つをするだけで、だいぶ生活習慣の乱れを改善・悪化防止することができます。

スマホは、身近に置かない

 夜更かし、時間の浪費の防止

・外出する

 外出による軽い運動、日に当たる習慣、身だしなみをへの気配り、社会との繋がり意識、着替えることによる気持ちの切り替え

 

 「体力」「気力」を養うために

そして「体力」・「気力」の2つの観点から生活習慣を改善・悪化防止する方法がこちらです。体力と気力は相互関係、どちらも意識して取り組むことで転職活動を行う上での基礎を養うことができます。

 

体力の作り方

・昼間に出かける

・できれば、45分位散歩をする

 45分の運動習慣は頭の働きを良くする効果があります。頭の回転が鈍くならないように歩くだけでも、効果があります。

 

□NG習慣

・家で作業をする

 仕事探しは、家でもできますが変化のない環境で作業をしていると気が滅入ってしまいます。また、一人暮らしであれば誰とも会わず過ごすので、どんどんネガティブな方向に引っ張られやすいです。

 

気力の作り方

・人と会う

・就職講座を受ける(支援員に相談やグループワークで人との関わりを持つ)

・能動的な発信をする(資格の勉強)

・寝る前に5分、今日のやったこと、よかったところを日記に書きだす。

 

□NG習慣

・一人でいること

 転職活動は、ストレスが非常に多いです。家族と同棲していても、配偶者や親に理解をしてもらえなかったり、一人暮らしであれば誰にも悩みを話せないことでストレスをどんどん溜めてしまいます。

 

人は同じ境遇を経験していないとなかなか共感をしてもらうのは難しいもの。

そんな時は、就職について知識のあるアドバイザーや、仕事を探している同じ境遇の人の集まるハローワークに足を運びましょう。

 

まとめ 環境を整え、感情に引っ張られない状況を作り出すこと

離職をしての転職活動は、想像以上に自己管理が難しいです。

働いていた時以上に気を付けないと、すぐあなたを悪い方向に引っ張っていきます。

 

今回ご紹介した方法で、気力と体力を保ちつつ、早い段階での就職先が見つかることを願っています。

 

離職してからの転職は、退職してから3か月が一つの目安です。

このブログでは、転職について私が経験してきた転職活動での方法を紹介しています。

 

早期離職や、転職回数が多く不安な方など、参考になれば幸いです。

是非、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

 

paro.hatenablog.com

paro.hatenablog.com

paro.hatenablog.com

 

それでは今日はこのへんで。

ではでは。

転職で一番難しいのは、職場の本当の雰囲気を見抜くこと

転職したけど、職場での人間関係が良くない。1日のほとんどの仕事をする職場で、人間関係が良くないというのは、人生の質で考えても良くないことです。

 

嫌な環境で仕事をしていても、自分自身の体調にも良くないですし、生産性も上がりません。転職活動の中で、重要な職場の環境の見極め方について書いていこうと思います。

 

どんなに好待遇の仕事でも、続かなければ意味がありません。しっかりと力を発揮するにも、しっかりと見極めていきましょう。

f:id:PARO:20190622230743p:plain

 自分で情報を確かめに行く

まずは、口コミサイトを確認。 企業のHPや求人情報を見ても、いいことしか書いてありません。また、仕事の厳しいところも書いてありますが、実際に問題になるような悪いことは書いてありません。本当に悪いところは、会社に残っている人間が気づいてないか。意図的に隠しているか。

 

お金を払って求人広告を出してるので、わざわざ人が集まらないようなことは書きませんよね。

 

なので、参考になるのは口コミサイトです。

口コミサイトには、何らかの理由でその会社を辞めた人が書き込んでいます。多少のネガティブなバイアスがかかっていると思いますが、事実として過去その企業に在職をしていた人間なので、そこに書かれている情報は、企業の文化を知るために鵜呑みにはできませんが参考として自信の判断材料にするといいですよ。

 

面接者は会社の文化を映す鏡

口コミサイトで得た情報を元に、面接で確認することをオススメします。面接で見るポイントは、「面接官の対応」です。

  • 態度が横柄
  • 上から目線で、覚悟はあるのか選択をせまる

 

最終面接になると企業の役員や代表取締役の方が面接をしてくれますが、その時に圧迫面接のように覚悟を迫る企業は、入社してみると社長の言うことが絶対のような会社で、役員方々も横柄な方で雰囲気の良い職場ではありませんでした。

 

なので、面接者の態度や人間性で会社の文化を判断することができます。

また、可能であれば職場の見学を申し出てみましょう。見学の対応の際に、職場の雰囲気を感じてみてください。

 

人間の勘というものは鋭く、その時に感じた感覚があなたに合う企業かを知らせてくれます。

 

上司は変えられない

過去の職場で、上司とのソリが合わずに辞めたことがありましたが、小さい会社で社長が直属の上司になることもあり、上司が合わないのであればその会社で頑張ることはしないほうがいいです。人間は感情の生き物で、少なからず好き嫌いが出てしまいます。

 

上司ガチャに外れたんだと思って、転職の準備をしたほうがいいです。合わない上司はあなたを確実に蝕んでいきます。無駄なエネルギーを注ぎ、消耗する前に自分を守ることを考えましょう。 

paro.hatenablog.com 

まとめ

 転職で理想の条件の職場に就職したと思っても、仕事をする上での現場、上司との相性が悪かったら最悪です。改善の余地が見えないのであれば、体調を崩す前に、職場を変える準備をしましょう。

しかし、なんとなく合わないでフラフラと転職を重ねるのは良くありません。

 

paro.hatenablog.com

 

事前に情報収集をすることで、職場の当たり率を上げる方法はあるので、気を落とさずに頑張りましょう。

 

それでは、今日はこのへんで。

ではでは。

仕事を辞めてから、転職活動をするなら知っておきたいこと。

転職活動は基本は在職中にやりましょう!

転職活動をするなら、一番良いのは「在職」しながらすることです。

 

しかし、事情によって退職しなければいけなくなることも多いと思います。

 

今日は 、仕事を辞めてから転職活動をする時の注意しておきたいポイントをお話します。

 

f:id:PARO:20190709001610p:plain

何をするにも、お金を準備しておくこと

まずは、安心して転職活動をするために「お金」の問題は大事になってきます。

 

在職中であれば、とりあえず収入があるので経済的な不安は軽くて済みますが、離職中であると収入がなくなるのでお金がでていく一方です。

 

しかし、退職してからの転職活動だと貯金を切り崩しながらの活動か、アルバイトをしながらの活動になるのでよくよく考えながら行わないといけないですよ。

 

アルバイトをしながらの転職活動する場合

転職をするなら、フルタイム(週5日)などのアルバイトはオススメしません。

 

なぜなら、転職する時間がそもそも無くなってしまう可能性が高くなってしまうからです。転職を目的に働くなら勤務時間を短くしたり、時給の高い仕事を選ぶなど転職活動の時間やお金を確保できる工夫をしたほうがいいと思います。

 

雇用保険の失業給付がもらえる方は、調べてみましょう!

会社都合なら、7日の待機期間の後から給付対象日がカウントされます。

自己都合だと、7日の待機期間と3か月の給付制限期間を経て、給付対象日がカウント。

 

実際にお金が振り込まれるのは、月1回の認定日に出席・就職活動報告で認定された後約1週間後に指定した銀行口座に振り込まれます。

paro.hatenablog.com

 

 

転職活動は、離職後3ヵ月が一つの目安

期限を決めての転職活動をしましょう。退職から3ヵ月くらいが転職者が有利になる時期と言われています。長期化すると、企業の担当者からその期間の理由を聞かれることが増えるからです。

 

なので、退職をするにしても事前に計画を立てて辞めましょう。中途採用で求人が動く時期は、企業の配置転換のある1~3月が動きやすい時期と言われています。

 

年間を通じて、求人はありますがそれは急成長で人でが欲しいか、人がすぐ辞めて人手不足の会社の可能性が高いです。

 

身体が資本、メンタルと肉体を維持しましょう

失業してからの転職活動で一番大切なのが

「生活のリズムを崩さないこと」

  • 定期的に人に会う
  • 運動をする

 

定期的に人に会う

一人で転職活動せずに、ハローワークの担当者に定期的に会う。

 

平日は毎日通常の出勤時間に出掛け、履歴書や職務経歴書の作成、求人の検索(頑張ってみると1時間くらい時間が過ぎます)、就職したい職に有利な資格の勉強など時間を当ててください。

 

家にいるとついつい怠けることが多いので、環境を変えて自分のモチベーションを保つのがいいと思います。

 

東京に住んでいるなら「仕事支援センター 飯田橋」がオススメです。

www.tokyoshigoto.jp

 

担当のキャリアカウンセラーが一人付き、予約をすれば1時間の面談をしてくれます。

 

私も、週1回はカウンセラーと話すことで不安を減らすことができましたし、内定承諾で迷った時もとても便りになりました。

 

転職が複数回で、人材紹介会社も相手にしてくれなくなった人でもいろんな支援を受けられます。

 

転職を考えているなら、一度仕事支援センターに登録して現状を相談してみるのもいいかもしれないですよ。

 

民間の求人サービスは、注意して活用しよう

民間の人材サービスは、「お金が動くビジネス」なので、「一度疑う心」と「自分で情報収集」する姿勢を持って、注意して活用してください。

 

paro.hatenablog.com

 

今日は、このへんで。

ではでは。

スポンサーリンク  

失業後の雇用保険の手続きについて お金に少しでも困らないために

退職してから就職活動する時は、雇用保険の手続きを考えておこう

退職してからの就職先を探す時、不安のは「就職先がいつ決まるか」「失業中の就職活動でお金は足りるのか」など、色々あると思います。

 

その中で、「お金」の不安を軽くする方法として雇用保険失業等給付を受ける選択肢があります。

f:id:PARO:20191211200631p:plain

 

雇用保険失業等給付とは?

基本手当について

雇用保険の被保険者の方が、定年、倒産、契約期間の満了等により離職し、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職していただくために支給されるものです。

 

受給資格には、雇用保険に加入期間や退職理由により変更がありますので、自分がどの条件に当てはまるかは、お近くのハローワークに相談に行くと教えてくれます。

 

相談の際の注意点

・事前に自分で調べて、事前・予備知識をつけておきましょう

雇用保険の窓口の方にもよりますが、最低限の案内しかされません。実は、別の方法で受給の金額などが変わる場合もあります。

 

保険や株でも同じで、わからないから丸投げは「損」します。

  • 資料をよく読む
  • インターネットで調べる・YouTubeで情報を探す

調べてみると、ネット上で分かりやすい解説があるのでひと手間調べるだけで、「損」する可能性を下げることができるので是非知識武装しましょう!

 

受給資格による給付日数については下記のリンクとハローワーク雇用保険の窓口で確認してください。

www.hellowork.go.jp

 

各手続段階でのポイント

雇用保険の手続きでは下記の手順があります。

  1. 離職
  2. 受給資格決定
  3. 受給説明会
  4. 求職活動
  5. 失業認定
  6. 受給

詳しい手順は下記のハローワークのHPを閲覧をオススメします。

www.hellowork.go.jp

 

各手続段階でのポイント

細かい手続きは、HPや窓口で知ることができるのでご紹介するのは、各手続のポイントです。

  1. 離職前
    ・自分が受給資格の対象になるのか

  2. 離職
    雇用保険被保険者離職票(-1、2)を退職した会社から受け取ったか

  3. 受給資格決定
    ・1.で調べた受給資格と、実際の受給条件・金額に違いがないかを確認
    ・離職理由の判定
     「自己都合」なのか「会社都合」なのかなどの判定を行います。離職理由に異議がある場合は退職済みの会社に連絡をする形になるので、よく考えましょう。

  4. 受給説明会
    ・「3.受給資格決定」の際に説明会の日程を支持されますので、必ず出席しましょう。出席しないと受給の対象になりません。

    ・「雇用保険受給資格者証」を渡されます。
     以後、失業の認定の際に必要になります。

  5. 求職活動
    再就職手当の対象に注意
    自己都合退職の場合、基本手当を受給までに3か月の給付制限があるます。その最初の1か月の期間はハローワーク又は職業紹介事業者の紹介」でないと「再就職手当」の対象から外れるので注意が必要です。

    <再就職手当のご案内>

    https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/saishuushokuteate.pdf



  6. 失業認定
    ・受給説明会のあと、指定された認定日(4週間に1度)に「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入と、「雇用保険受給資格者証」提出をします。

  7. 受給
    ・認定日の約1週間後に登録をした口座にお金が振り込まれます。

 

まとめ

失業して転職活動をする時、収入がなくなることが大きなストレスになります。退職を考えている段階で、お金のことを考えておけば心理面で転職活動をよりやりやすくなります。

 

是非、しっかりと調べて受給できるものは活用していきましょう!

 

退職してからの転職活動でも、就職先は20代~30代前半であれば見つかりやすいです。

 

paro.hatenablog.com

 

私は、転職活動はできれば、在職しながらの転職活動をオススメします。また、なるべく回数も多くないことがいいです。

 

しかし、さまざまな理由で追い込まれているのであれば退職してから、ゆっくり休んで後に仕事を探しましょう。体を壊したら、それ以上に再就職が困難になるからです。

 

そして転職繰り返さないために、次の就職活動では

  • 何よりも情報収集をし、妥協をしないで仕事を探してください

 

paro.hatenablog.com

 

 それでは、今日はこのへんで。

ではでは。

「生々しい現実」にどう向き合っていくか?

理想の社会は、「理想」であって現実社会は、「生々しい」

人には親切にしましょう

嘘はついてはいけません

みんな仲良くしましょう

 

子供の頃、学校や親からよく言われた言葉ではないでしょうか。

しかし、社会に出てみると学校で教えてくれたことは、守られていないのが現実です。

 

親切ではない人

嘘に限りなく近い誇張

上辺だけ仲の良い人間関係

 

一部の人は、成長の過程で「世の中の生生しさ」に気づき、「処世術」を身に着けていきますが、真面目な人ほど教わったことを信じ、いざ社会に出たときに大きなショックを受ける人を何人か見てきました。

 

現実の世の中は、人間の欲で形成された「生々しい感情のやり取りの場」だと、私は思います。

f:id:PARO:20191210151241p:plain

 

基本、人は自分が一番大事

何事もない平時の時は、人は自分を取り繕うことができます。しかし、非常時になった時その人の本性が出てきます。

 

だいたいの人が、自分が一番大事です。

自分を守るために、出し抜いたり、裏切ったりを平気でします。

 

そんな人間の生々しさを感じるのが、Twitter

現実ではなかなか口に出せないことが、どんどん投稿されていて人の業を垣間見れる格好の場所です。

 

自分の見たいもの、きれいなものしか見えない「今」

そんな人間の生々しさを遠ざけ、きれいなものしか見えないようになっているように感じます。

 

検索をすれば、自分の検索志向に近いものが表示され 

気に入らない人がいれば、SNSでブロックができる

 

見せたいもの、見たいものを取捨選択できるようになったのは良いことですが、現実の社会はキレイ事ばかりでできていません。「キレイじゃないもの」への耐性もつけておかないと、いざ社会に出たときに潰れてしまいます。

 

世の中は「キレイ」も「キタナイ」もゴチャ混ぜである

だいたいの人は、世の中は「キレイ」も「キタナイ」もゴチャ混ぜであることには気づいていると思いますが、私は世の中の「キレイ」な部分を信じて生きていました。

 

しかし、30歳手前で信頼している人に裏切られて改めて、「キレイ」なことを信じても報われない時は報われないのだなと思いました。

 

「他人に期待をせず、信頼する」

相手に期待をして、生活するのではなく、自分自身の関わり方で物事を良くしていくように考え、相手は疑うことなく信頼する

 

他人は変えられないけど、自分は変えられると考え生きていくほうが気持ちが楽に生きていけると思います。

 

それでは今日はこのへんで。

ではでは。

正社員の待遇が来年から悪くなる?

格差の是正は、非正規に合わせられていく?

正社員の手当が消える… 非正規と格差是正の2法施行へ: 日本経済新聞r.nikkei.com

 

来年2020年4月、同一労働同一賃金関係の法律が施行されるというニュース。

 

しかし、正社員と非正規社員の格差を非正規社員埋めようとするための動きなのだが企業側の対応はは、正社員の手当を減らし、の待遇に近づけていく形を取っている。

 

待遇の良いほうに合わせるのではなく、悪いほうに近づけ、差をなくして格差を是正するというやり方は、改悪だと私は思ってしまう。

 

その理由は「頑張る先のメリットがない」

 

努力して頑張り、結果を出したとしても待遇が悪くなるのであれば何のために頑張るのだろうか。今回の改正法案の施行で、企業側は人件費をどんどん減らしたいのだろうと言う思惑が伺える。

 

私達自身は、生き残るために会社に期待しない生き方を選び、準備することが必要だなと感じたニュースでした。益々、情報収集力や準備、努力ができる人間だけ仕事にありつけるのだと思います。

f:id:PARO:20190711003924p:plain

 

 

将来が不安なサラリーマンが今からやるべき 3つのこと

  • 本業で稼げるスキルを磨く人、副業で収入の財布を増やす人になる
  • 数か月分の生活費を口座に残しておき、他を投資に回す
  • Twitterで、副業系、独立系の人が発信している情報をフォロー

 

詳しくは別の記事で書いているので、参考に読んでもらえると嬉しいです。

これからは、本業で機会を伺いながら副業で資産を形成していくスタイルが大切になってくると考えています。

 

起業まではできないけど、自分自身で稼ぐためにはサラリーマンとしてお金の入り口を作りながら、別のお金の増やし方を作っていかないといけない気がします。

paro.hatenablog.com

 

 

それでは、今日はこのへんで。

ではでは。